1

本日は朝食後ののんびり時間の過ごし方編です。
食べ終わって片付けて朝の9時くらい、アトリエで撮影をして美術館へ。
美術館のわんちゃん、ラブラドール・レトリバーのミレとコムコムのお迎えを受けます。
この二匹が親子だとは後で知りました、が、確かにミレはだいぶ顔が白髪になっています。
コムコムはなんというか、お腹周りがずいぶん大きくてきみは中年男性か?みたいな体型になっていましたが。
広い敷地と暖炉と芝生にラブラドールはよく似合います。
のんびり庭で過ごす姿はとても自由でラブラドール本来の優しさに溢れています。
やっぱ犬ってこう過ごさせてあげたいよな〜と
犬飼っていないけど日本じゃなかなかこうはいかないよなってしみじみしてました。
昨日お別れ会をしたイギリス絵画教室一行のシーツをお洗濯して乾燥機に入れます。
しかしこの乾燥機が一向に乾かない代物ときた。
このシーツの洗濯と引き換えにみんなが残していった冷蔵庫の中のものや果物をゲット!
ニシンのマリネなんかもあってなかなかいい食材を手に入れることができました。
なんかだんだんと『田舎に泊まろう』と『0円食堂』みたくなって来ていますが、これが正しい旅の仕方のようにも思います。(なぜでしょう)
そして午後は私が一番楽しみにしていたかもしれない冒険へとでかけます!
それはまた次回。。
知らない世界はやっぱり楽しい!
そして美しい
や〜、旅っていいですね〜
■
[PR]
▲
by atmeal6
| 2017-10-19 20:28
| 旅
|
Comments(0)

ひさしぶりの肉ですよ〜〜〜!!!
前の日にスーパーで買ったものです。
肉の塊にも惹かれましたが、ドイツも近いですしソーセージおいしいんじゃないかと思ってつい。
でも冷凍のものじゃあないんだかな〜ってので、生のソーセージ、ぶっといのを購入。
もーーーーーおいしかった!!!
ジューシー!一言で言えば。
軟骨みたいなものやハーブみたいなものも入っていて頰張るごとに肉の旨味と脂の甘みが口いっぱいに広がり
至福とはこの瞬間にあるのかと。
たった1日の肉との別離でしたがいや〜〜〜、わたしは肉食人種です。
野菜ももちろんおいしい、野菜もととても大好きですし、レシピ的には野菜料理レシピの方が得意だったりもしますが
肉。。。
これはもう素材そのものが人間的欲求です。
朝ごはんだけでこの騒ぎです。
そしてデンマークは水道水が驚くべきおいしさで、
とにかく水道水をがぶ飲みしていました。
甘露とはこれいかに、です。
■
[PR]
▲
by atmeal6
| 2017-10-16 21:48
| 旅
|
Comments(0)

そうそう、美術館の敷地内に木こりのアーティストさんがいるそうで、それであの薪小屋があって
いつでもマキをゲットできてたので気づかなかったのですがそうですよね
みんなはスーパーマーケットとかで買うんですよね。
家に木こりとか普通いないですもんね。
そう考えるとなんだかどんどんと私は謎の美術館に迷い込んでしまったんじゃないかと言うような気がしてきます。
ま、せいかちんと行く旅が普通なワケがあるハズもないからむしろこっちが普通なのかもしれません。
普通の旅の定義もよくわからないですけど、ホテルに泊まって観光地行って?フォトジェニクな写真を撮るとかですかね。。
市内観光に申し込んだりホテルのプライベートビートで泳いだり。。。
うん、それも素敵ですね。
夜、ケチャックダンスとか見ながらトロピカルカクテルとか飲みたいですもん。
豚の丸焼きほどこされたいですもん。
朝、なんか和食もあるブッフェ形式のホテルごはんとか食べてみたいですもん。
設定がバリ島になってます。
それはそれです。
この旅はまたひと味もふた味も違う、もっと精神の根本を揺るがすようなものとなりました。
大きく出た。
この場所がそうさせたのかもしれませんが、これからどんどんとスピリチュアル()的なことにもなって行くんですよこれがまた。
でも牛とか馬とか大型犬とか大動物がいれば大抵どんな旅でも最高になってしまうのが私のいいところ。
そう、家の前が牧場だったのです。
どうりでなんか牛糞臭いなとついた日から思っていました。
せいかちんは「え、全然臭わないよ」って言っていたので慣れちゃったんだと思います。
そして私も帰国前にはすっかり牛糞の匂いがしなくなっていたので
数日でやはり慣れちゃったんだと思います。
服は一回も洗濯できなかったからなあ〜
日本行きの飛行機の中、若干牛糞くさい女性がいたなと思ったらたぶんそれ私です。
■
[PR]
▲
by atmeal6
| 2017-10-04 21:55
|
Comments(0)

デンマークにはこの日の前日につきまして、夜中
せいかちん特製、クラッカーとザワークラウトとフムスなどの雑穀と豆と野菜オンリー夜食をいただき、
朝起きて野菜たっぷりリゾットを自炊。野菜しか、なかったんです、冷蔵庫に。。
そして朝のワークショップの休憩にスイカをいただき
お待ちかねのランチ!
ね、そうだったんだよ。
ベジタリアンがいるとそれに合わせて食事を作るのがココの流儀みたい。
なのですべての人がベジタリアンってわけじゃあないけど、なんとな〜く動物性のものは机の上には乗っていない状態となります。
たった三食、三食に動物性のものがないだけでなんかこう、
脂質をとりたくなってしまう私。
背脂こってりラーメンが頭をよぎります。
でもこの黒パンとディップ、野菜サラダ(そこの畑から直送)のランチはなかなか良かったです。
今現在、半日ベジタリアンになってしまったのはこのデンマーク生活があってのこと。
なんか調子がいいんですよね、半日だけでもベジタリアンになると(笑
でもどーも私の体はモンゴル系なのかモンゴル仕様なのか、肉がまったくナシではダメな体のようなので
夜は肉!でも炭水化物はなし〜のような反ベジタリアンに変化します。
で、みんなでランチなのですが
や〜もうゆるいゆるい。
まったりもまったり。
適当に食べて適当にしゃべって時にぼ〜っと庭を眺め。
なんて贅沢なランチタイムなんだろうって思いました。
その様子を動画に撮りました。
私がしゃべってない?
いやまあ、動画撮っているので。。。えへへ
まいどYouTubeです。
■
[PR]
▲
by atmeal6
| 2017-09-28 09:53
| 旅
|
Comments(1)

ま、英語でも読めませんけど。
そんなこんなで友人のせいかちんのおかげでこんなステキな美術館に泊まれています。
ええと名前はKirsten Kjær's Museumです。発音はできません。
FrøstrupといえばKirsten Kjær's Museumってくらい有名な場所でもあります。
というかFrøstrupにはココくらいしかありません。(娯楽が)
そんな素敵がいっぱい詰まった美術館での日々はこうして幕を開けました。
まだ美術館、やってなかったですけどね。
こんなことならポートレイトを持って行って自分も売り込みに行けばよかったと
ちょっと後悔しましたが後の祭りです。
でもまた行けますしね。
それまでこの美術館が存続していますように!
美術館とそれにまつわる芸術家たちとの出会いがこの後続々と待ち受けています。
■
[PR]
▲
by atmeal6
| 2017-09-18 23:14
| 旅
|
Comments(0)

次の日になりました。
ほんと不思議なんですけど、今回のデンマークの旅では時差ぼけが一切ありませんでした。
到着した日の夜に眠り、朝の7時半に起きて、昼間眠たくなることもなく、
夜になるとまた自然に眠くなり。。。。
そしてこれがまた日本に帰っても同じように時差ぼけが皆無だったのは驚きでした。
次の日普通に朝起きて会社行ってましたからね。。8時間も時差あるのにすごいな〜ってこれも自画自賛でした。
時差ボケのない体を手に入れたら無敵ですね。
海外旅行においてのみですけど。。。。
デンマーク版お料理王国でしたが、特にデンマーク料理ではありません。すみません。
冷蔵庫とか戸棚あさってこの材料でできる自分の食べたいものを作っただけでした。
そう思うとどこの国にいってもそれなりに生きていけるんだろうなきっとってつい思ってしまいます。
デンマークはまだまだ初日ですが
これからどんどん『現地人かよ!』ってぐらいに馴染んでいく私を
どうぞお楽しみに!!!!
■
[PR]
▲
by atmeal6
| 2017-09-16 00:47
| 旅
|
Comments(0)

やっと1日目が終わりました。
でもご安心ください、仕事1週間しか休めなかったので、飛行機などの移動時間を除くとほんのちょっとしか滞在できませんでした。
帰りに至っては時差の関係で1日ちょっと飛行機乗ってましたしね。
さてさて、何もないないフォーストプ駅!
いちおうスーパーがありますが、今後一番最寄りのスーパーがココになります。
(最寄りのスーパー兼バス乗り場、3km先)
道中も車数台がヨコをバビューンって通り過ぎて行きましたが、人影はありませんでした。
もうみんな寝てるとか、、、田舎は寝るしかやることがない説を実感しました。
そしてデンマーク食(せいかちん仕様)は、肉食の私には若干ものたりないものの、
栄養たっぷりそうな色んなものが入った黒パンにフムスを乗っけて食べたらなかなかのお味。
朝ごはんにうってつけです。
レッドザワークラウトは食べ慣れた味なのでとてもおいしくいただきました。
問題は激甘なピーナッツバターというか、ピーナッツを水飴で固めたようなもの。これはもう、、、甘くて甘くて甘くてさ。いや〜〜〜喉が焼け付いちゃって大変でした。
そして暖炉です!
暖炉ってわくわくしますよね!
なので暖炉動画を撮りました!
すごい地味です、もう驚きの地味さです。ぜひご覧になってください。YouTubeです。
■
[PR]
▲
by atmeal6
| 2017-09-12 14:04
| 旅
|
Comments(0)

前回が飛行機に乗ってボブが途中で切れる回で終わってしまったので
今回はデンマークを存分に!
と思っていたのですが、結局飛行機とバスで終わってしまいました。
日本からデンマークの首都コペンハーゲンまでは直行で10時間ほどなので、朝出て昼過ぎには着く(時差のおかげで)感覚なのですが、
そこからオールボーという都市へ乗り継ぎ便で向かい、そこからフォーストプ駅までバスで1時間半、
なんだかんだで地面を歩くことにようやくなった時には夜の9時もだいぶすぎた頃でした。
夜の9時って言っても全然明るいんでびっくりです。
『これが北欧名物白夜か!』と。
しかしオールボーの空港内で食べたホットドッグは本当においしかったです。
白パンの表面がカリッカリに焼いてあって(見てると専門のホットドッグ焼き機みたいのに入れてました)
ソーセージは日本のスーパーのように燻製液に浸しましたって感じではなく、プリプリの肉がはじけて踊ります。
最初はなにか分からないクリスピーなものがとてもおいしく香ばしく、それがこのホットドッグを何倍も何十倍もおいしいものにしていました。
のちにスーパーで『フライドオニオン』を売っているのを見かけて、ああ、あれはコレだったんだなあとしみじみとしたものです。
ピクルスもマク◯ナル◯のハンバーガーに入っているようなピクルスの変なクセや古漬け感はなく、大きなズッキーニをさっぱりと漬けてザクザク切りましたよ!的なフレッシュ感。
マ◯ドナ◯ドのピクルスが苦手な人もこのピクルスなら食べられるだろうな〜って思いました。
メニューはみっつしかなかったのですが、デンマーク語ですし、うしろの壁に貼ってあるLED看板のみ。
しかたなく「ザッツフォト、レフトサイド、(店員さんが指をさす)イエス! ディスワン、プリーズ、サンキュー」でなんとかなりました。
なんとかなるものですね。
なんとかなるんですよ。
英語の壁、
このデンマークの旅はその壁に突き当たることの連続でした。
当たってはくだけ、当たってはくだけ、当たり続ける旅。くだけ続ける旅。
でもまた当たりにいく楽しさ。
それら旅の行程はまた、これからどんどんと明かされていくことになります。
どうぞ飽きずに見ていってください。
■
[PR]
▲
by atmeal6
| 2017-09-08 00:09
| 旅
|
Comments(0)
1